怒りの武装解除

別名ことばの柔術
用途
用例人から不当に責められるとき

怒った/怒りそうな相手と交渉するとき

使用法(1)客観的かつ具体的に行動について聞く

必要ならば、質問をする。

相手が自分の事を言っている(責めている)のであれば、「私は〜である」と私の性質/本質について聞くのでなく(それは自分を傷つけたり、相手を怒らせるもとである)、「私は〜した」と私の行動について聞こうとする。

(2)相手の言い分を認める

部分的にであれ、相手が正しい部分を見つけ(たとえば相手の評価には賛同できなくても、相手が指摘した事実については同意できるかもしれない)、それについて同意していることを相手につたえる

(3)客観的かつ具体的に自分の立場/意向を伝える

自己弁護にならないように伝えるには、相手や自分の意図や性質についてではなく、相手や自分の行動についてのみ話すこと。たとえば「あなたはさぼっている」「もっとまじめにしてほしい」というのではなく、「字句の修正をしてほしい」と具体的な行動について話すこと。

解説・相手や自分の性質/本質について話そうとすると、過度の一般化に陥りがちで、問題をこじれさせやすい。誰にも観察可能な行動について焦点をしぼることで、決めつけや推測をできるだけまじえず、必要なことを話すことができる。

・部分的にであれ、同意される(続けられる)と、人間は怒りを持続できない。Noという相手には、ますます怒りの拍車がかかる。

・事実として正しい部分に焦点をあわせると、解釈から事実へと関心が移り、互いに冷静さを取り戻す可能性が増える。また事実として互いに承認された部分が増えるほど、議論の共通基盤が大きくなる。

参考文献『いやな気分よ、さようなら—自分で学ぶ「抑うつ」克服法』デイビッド・D. バーンズ (著) 価格:¥3,680 ; ISBN: 4791102061 ; (1990/11/01)


to Home





inserted by FC2 system