=== Reading Monkey =====================================================
           読 書 猿   Reading Monkey
            第75号 (日記でGO!号)
========================================================================
■読書猿は、全国の「本好き」と「本嫌い」におくるメールマガジンです。
  姉妹品に、『読書鼠』『読書牛』『読書虎』『読書兎』『読書馬』『読書羊』
  『読書龍』『読書蛇』『読書鳥』『読書犬』『読書猪』などがあります。
 ■読書猿は、本についての投稿をお待ちしています。


■■幸田露伴「突貫紀行」(ちくま日本文学全集「幸田露伴」に収録)====■amazon.co.jp

 「身には疾(やまい)あり、胸には愁いあり、悪因縁は逐えども去らず、未
来に楽しき到着点の認めらるるなく、目前には痛き刺激物あり、慾あれど銭な
く、望みあえども縁遠し、よし突貫してこの逆境を出でむと決したり。五六枚
の衣を売り、一行李の書を典し、我を愛する人二三にのみ別をつげて忽然出発
す。時まさに明治二十年八月二十五日午前九時なり。桃内を過ぐる頃、馬上に
て、
   きていたるものまで脱いで売りはてぬ
      いで試みむはだか道中」

 『悲しき熱帯』がレヴィ・ストロースの「方法叙説」なら、『突貫紀行』は
露伴の「悲しき熱帯」である。幸田成行は出発のあと、峠で貰ったにぎり飯で
お腹を壊すが、この旅中「里遠し いざ露と寝ん草枕」の句を得て、露伴の号が
生まれる。


■■山田風太郎『戦中派不戦日記』(講談社文庫)============■amazon.co.jp

 こちらは昭和20年の日記。
 橋本治をして「青春文学の最高傑作。もう絶版だが、私は持ってるもんね、
ざまあみろ」と言わしめた。その後復活したが、出版社サイドの解説には「日
本への憂情と青春の鬱屈をかかえた1人の医学生がかつてないドラマチックな
年、昭和20年1年間の体験を克明に記録した日記」なる紹介がされている。「青
春文学」「体験を克明に記録した」なる文言には疑問を呈するも、その評価に
組みすることはやぶさかではない。最強日記。これに比べれば、荷風のなどハ
ナクソのごときものである。


一月六日 
……「浅草に三亀松のドドイツをききにゆかないか」と勇次郎君がいうので、
午後、地下鉄で浅草へ行く。浅草花月に入る。
……(柳家)三亀松。さすがに紋付袴イタにつき、その痛快なるべらんべえ
調、観客の愛嬌と罵倒とシャレと自嘲的なるニガ笑い、まことに江戸人的な
り。これで帰れば防空副団長なる由。「かの憎むべきB公が……」などといい
て笑わしむ。高輪の親父はB29のことをポー助と呼ぶ。このあいだ来訪せる
某夫人はその子に「さあさ、早く帰らないとプーちゃんが来ますからね」とい
えり。これらサイレンの音の形容ならんが、何でも茶化す江戸っ子の気風、昭
和二十年になお残る。……

十一月十七日
朝、勇次郎さんと、勇次郎さんのチッキを渋谷駅に取りにいく。
……渋谷駅の石の壁には----全東京至るところそうであるが----ベタベタ貼紙
だらけで、破れてはためいているもの、堕ちたあとの汚らしく残っているも
の、文句も百花繚乱といいたいが、玉石金糞紛然錯然たるものがある。
 曰く「餓死対策国民大会!」
 曰く「吸血鬼財閥の米倉庫を襲撃せよ!」
 曰く「日本自由党結成大会!」
 曰く「赤尾敏大獅子吼、軍閥打倒!」
 曰く「財閥の走狗毎日新聞を葬れ!」
 曰く「天皇制打倒、日本共産党!」
 曰く「爆笑エノケン笑いの特配!東京宝塚劇場!」
 曰く「十万円の夢、宝クジ!」
 この中に薄く、護持、という字だけ壁に残っているのは、その上に神州か国
体という文字がのこっていたのだろう。


■■一茶『七番日記』(岩波文庫)===================■amazon.co.jp

 いきなりだが引用する。

> 文化十一甲戌歳
 
> 一 晴 寒
> 二 晴
> 三 晴
> 四 晴
> 五 晴
> 六 雨

 この年の新春正月は晴れがつづいたことが分かる。

> あつさりと春は来にけり浅黄空
 

■■田中康夫『ペログリ日記’94〜95』『同’95〜96』(幻冬舎文庫)=■amazon.co.jp

 おすすめ。
 ただし「自称○○○」や「エセ××」の方々には、難解すぎてこなせないだろう。


■■エリック・ホッファー『波止場日記』(みすず書房)=========■amazon.co.jp

 ホッファーは冲仲仕である。つまり船の荷物運びである。
 この本の巻末についている「ホッファー小伝」によると、7歳の頃にいきな
り目が見えなくなった。15歳でいきなり目が見えるようになった。
 比喩ではない。
 だからまともに教育は受けられなかった。
 目が見えるようになってからは一日中、本を読んでいた。また目が見えなく
なると思ったからである。
 18歳の時にいわゆる天涯孤独となり、ドヤ街に入り、それからはあちこちの
職業を渡り歩くことなる。
 第二次対戦にアメリカが参戦した時(ホッファーはドイツ系アメリカ人であ
る)軍隊に入ろうと思ったが病歴ではねられ、そして冲仲仕になった。
 本を出したせいもあって有名になったり、大学で教えたりもしたが、働けな
くなるまで冲仲仕は続けた。
 その生活の中で、ほぼ一年ほどの間に書いた日記がこれである。
 中味は、何を食べた、何を読んだ、何を考えた、というようなことである。
日記だ。
 
 「ヴァン・デル・ポストの『アフリカの黒い瞳』を読み始めた。この本がい
ったいなにに関する本なのかまだ分からない。」

 「起きたとき、一日の仕事にたち向かえないような気がした。閉じこもり、
ベッドに入ったまま。明日は働くようにしよう。

 「タール・ヒール・マリナー号で九時間。」

 「午前六時。きのうはハワイアン・リファイナー号で七時間半働いた。」

 「知識人についての本は書かないことにする。これは確定。」

 「本部へ行ったが派遣されなかった。」

 中上健二がホッファーを読んでいた、というのは果たしてオチになるのかど
うか。


■■吉田秋生『ハナコ月記』(筑摩書房)================■amazon.co.jp

 月記になってて、日記じゃありません。
 あまり面白くありません。
 連載したのが『Hanako』って雑誌で、出版しているのが筑摩書房だから仕方
ありません。その割りにこの単行本は安くありません(1200円)。100頁しか
ないのに。カラーだし、筑摩書房だし、『Hanako』読んでる人が買うのかもし
れませんから(買わないか)、仕方ありません。



↑目次    ←前の号    次の号→







inserted by FC2 system