骨相学


                    ウィーン大学卒業後、ウィーンで開業していたドイツ人医師ガ
                   ル(Franz Joseph Gall 1758〜1828)は、脳の解剖学と神経の生
                   理学の研究につとめ、 脳髄が繊維のシステムであること、錐体路
                   系とその交差の存在、そして動眼・三叉・外旋神経など各神経の
                   起始点を突き止めるなど、大脳生理学上の発見をおこなった。ま
                   たイタリアの解剖学者モルガーニの影響下に, 幼児や成人の正常
                   脳,各種の病気の人の脳, 天才人の脳,動物の脳などを比較研究
                   することで、独自の独自の〈器官学Organologie〉を編み上げてい
                   き、1796年から私的な講義を開き、これを講義した。ガルの〈器
                   官学〉によれば、脳は「色、 音、言語、名誉、友情、芸術、哲
                   学、 盗み、殺人、謙虚、高慢、社交」などといった精神活動に対
                   応した27 個の〈器官〉の集まりであり、しかもその器官・機能の
                   差が頭蓋の大きさ・形状に現れるのだと主張した。これはもっと
                   も初期の脳機能局在論であり、また近代骨相学のはじまりであ
                   る。
                    ガルの主張によれば、たとえば「破壊官」や「粘着官」といっ
                   た器官が大きいものは、執拗で残忍な傾向が強い(らしい)。ガ
                   ルの主張のポイントは、精神的気質が、物理的に計測可能なかた
                   ちで現れることであり、頭蓋骨を外から視診・触診すれば,その
                   人の性格や素質を知ることができるとまで説いたところである。
                    1802年、ガルのこの説はあまりに唯物論的であるとされ、キリ
                   スト教に反するとされて、ガルはオーストリア政府によってウィ
                   ーンを追放される。 しかしガルはヨーロッパ各地で講演をつづ
                   け、1807 年にはパリに移り、ここで解剖学者シュプルツハイム
                   JohannChristian Spurzheim (1776‐1832) と連名で主著《神経
                   系, とくに脳の解剖学と生理学》全4巻 (1810年から19年にか
                   けて刊行) を発表する。このシュプルツハイムによって、ガルの
                   主張は、頭蓋の骨相によって人の善悪・賢愚を判定できる〈骨相
                   学Phrenologie〉と銘打って宣伝されるが、この名はフォースター
                   T.I.M.Forsterによって1815 年にイギリスに紹介された際に使わ
                   れた「phrenology」という名称をシュプルツハイムが取り入れたも
                   のである。

                    骨相学は、19 世紀前半の欧米で大いに流行する。大衆的な人気
                   を博した理由は、いくとおりもの意味でわかりやすいことだっ
                   た。精神(という見えないもの)と物(頭蓋骨という見えるも
                   の)の対応も分かりやすければ、頭蓋骨(アタマの形)という外
                   から見えるもので判断できるのもわかりやすい。おまけに非専門
                   家にも修得が簡単である。 頭蓋骨の収集と脳の計量が流行し、骨
                   相図がちまたに氾濫し、欧米のあちこちで骨相学会が誕生し、 多
                   くの学者が研究のために死後自分の脳を提供した。またT.ブラウ
                   ン、E.スウェーデンボリ、F.J.ハイドンら有名人の頭蓋骨が狂信的
                   な骨相学者によって墓から持ち去られた。

                   その後の展開をごく簡単にまとめると、こんな感じ。

                    1 通俗的悪用がはびこり、シュプルツハイムともどもガルも
                   山師的に人気をなくしていく
                    2 大脳中枢の地図が明確に決定されてゆく中でガルの「器官
                   説」自体が否定されていく
                    3 犯罪への応用=犯罪の計測学から実証的犯罪研究へとつな
                   がっていく。
                    4 犯罪の素質論から、優生学や人間改良への展開。これは断
                   種論(特定の人種を断つことを目指す)にもつながっていく。

                   ちなみに人種の骨相学的分類では、日本人を含む「モンゴリア
                   ン」は「倫理的に劣り模倣的で独自性がない」らしい。

                   なお、科学として前向きに捉えようとするページとして、
                   The Phrenology Pageがある。骨相学の歴史や論争の変遷、
                   人類学との関連などのリサーチを紹介してる(英語のみ)。
  inserted by FC2 system